本稿では、私個人のプロフィールと、本ブログの特色について説明します。
具体的には下記の5つです。
- ブログを始めた理由
- ブログの思想
- 今やっていること
- 好きなこと
- 今までの経歴
それぞれについて紹介していきましょう。
ブログを始めた理由
正直な大前提としては、副業の一つとしてお金を得るために始めたのが大きな理由です。何をするにしてもお金が必要な世の中。楽しいと思えない仕事をこれから先30年以上を続けることは絶対にできないと思っています。早く退職できるようにお金を貯めたいという強い考えだけでした。
漠然とした不安を解消するための貯金・投資では、結局何がしたいのかわからないまま悶々としていました。この際、『DIE WITH ZERO』という書籍を読んで衝撃を受けました。これまでの不安を一掃することが書かれていました。お金を貯めて仕事を退職するのは目的ではなく、目標。貯めたお金は自分の人生を豊かにするために使わなければならない、そして可能な限りお金を使い切って亡くなるべきである、と。この本では幸福な人生とはたくさんの経験を積むことであると提示しています。私にとって楽しい生活とは何だろう、と改めて考えさせられる一冊となりました。
これらに加えて、記事を作成することで思考の整理になり、それ自体が楽しいと思えるようになりました。自分自身では理解・整理できているつもりだったけど、これは頭の中での出来事。実際に文章にしてみると論理破綻や説明不足に気づき、それを補うように新たな知識を調べる。この循環ができることが、知らないことを知れることが楽しいです。
ブログの思想
個人の雑多な情報は無意味であるため、開設にあたって本ブログの思想を下記の7テーマで構成することにしました。
- 経済的自立獲得のための考え方・実践について
- 日米、可能なら欧中での株式投資について
- 日本を中心とした、不動産投資、REITについて
- 投資額増加に向けた節約・倹約の考え方・実践について
- 収入増を目指したビジネス一般に関わる考え方・実践について
- 健康促進に関する考え方・知識・実践について
- 楽しい人生を過ごしている趣味や体験について
上記はすべて豊かな人生を歩むのに必要な情報になっています。以降で簡単に説明します。
経済的自立獲得のための考え方・実践について
働く必要がなくお金に心配する必要もない状況を実現するためにはどのような考えや行動が必要になるのかについて記載します。
前述の『DIE WITH ZERO』ではある年代以降はお金を使う段階に移行しなければならないとの記載はありましたが、お金を貯めて経済的な自由を獲得することについては明記がありません。しかし、後述の「楽しい人生を過ごしている趣味や体験について」と関係しますが、何かに縛られて自由な時間を取られることは避けたい思いが強いです。
実際に辞めるかは別にして、退社の選択肢があるだけでも心の支えになります。
日米、可能なら欧中での株式投資について
ここでは「経済的自立獲得のための考え方・実践について」の達成に向けた具体的な行動として株式投資に関しての考えや行動を説明します。
株式投資が少額から始められて大きなリターンも期待できるからです。実際に日米市場の株売買を実践している立場で記載します。ゆくゆくは欧州・中国等まで進出していきたいです。
日本を中心とした、不動産投資、REITについて
株式投資に加え「経済的自立獲得のための考え方・実践について」に向けて、資産家と呼ばれる方なら必ず持っている不動産についての考えや売買に必要な行動について記載します。
マンションの数室を実際に持っていて管理している観点からこちらも説明します。海外の不動産、特にアパートやマンションについては詳しくないため、対象は日本が主になります。
投資額増加に向けた節約・倹約の考え方・実践について
株式投資や不動産投資を実施するための種銭を得るために、第一に実践しないといけない節約・倹約についての内容を投稿します。
記事内でも記載しますが、いくら収入が多くても支出が多いと投資は不可能です。反対に不必要な支出を抑えることができるとお金がお金を生むサイクルの作成が速くなります。
具体的に何をどのように行動すべきなのか整理しますので、実践しましょう。
収入増を目指したビジネス一般に関わる考え方・実践について
就職した社会人として知っておきたい、年収を上げる考え方や方法について述べていきます。
実際に会社に勤めて働いている視点から記載します。新卒の時の経験や人をまとめる役割になってから思ったことなどをまとめていきます。
健康促進に関する考え方・知識・実践について
いつまでも豊かな人生を歩むためにはお金よりも自分の健康。病気や入院していては満足のいく生活は困難です。年を重ねる前から心身のともに健全でいられるよう、気を付けるべき点についてまとめていきます。
楽しい人生を過ごしている趣味や体験について
『DIE WITH ZERO』では、人生を豊かにするのは経験であると述べています。出来事を記録することで、記憶として定着し、思い出にできると考えて発信していきます。
この際も独りよがりにならないよう、読者に役に立つ、あるいは自分もやってみたい・体験したいと思ってもらえるような記事にします。
ブログのメインターゲット
具体的な対象人物像は次の通りです。
- 東京勤務で院卒の3年目で仕事にも慣れてきたところ。
- 年収は400~500万程度で、残業は1日1~2時間程度。
- 年齢が27歳で独身男性。
- 1年以上付き合っている恋人がいるが、結婚するかは未定。
- 車や時計といった高級品に対する物欲はなく、もっぱら趣味に使う。
- 休日はスマホのゲームや動画視聴で暇をつぶす。
- アラサーに近づいてきて、お金を始めとした自分の将来に漠然とした不安を持っている
- しかしこの不安に対して、特別な行動には移せていない。
もちろんこのターゲット層以外の人でも役に立つ情報を発信していきますので、ご安心ください。
今やっていること
関東在住。出身は関西。仕事の都合で上京してきました。
職種はITエンジニア。転職することなく、新卒で入社してから現行会社に勤務中。開発業務に加えて最近は管理業務も行なうようになっています。
30代前半の男性。週末に株式投資と所有物件の情報を確認している。最近では1棟もののマンションを購入すべく行動中。
好きなこと
旅行。大学卒業時には電車を駆使して日本一周を実施。温泉街では京都にある、時間の流れがゆっくりに感じられる、城崎温泉が一番好き。
自転車。所定の袋に入れて電車で移動できる輪行を駆使して、琵琶湖一周・淡路島一周やしまなみ海道往復を各1日で実施。浜名湖一周や佐渡島一周も経験してみたい。
読書。投資やビジネスに関する書籍はもちろん、小説も嗜む。「タタール人の砂漠」では、砂漠の城で外敵から守る幻想の使命に囚われた主人公の青年の一生は幸か不幸のどちらだったのか、といった理不尽な物語が好き。
コーヒー。小さい頃から親と一緒に飲んでいたため、深煎りでのコクと苦味が好き。自分の美味しい一杯を求めて少しずつ勉強中。2021年7月以降、自家焙煎を開始。
カメラ。ニコンの一眼レフを保持。旅行先での出来事を記録するために始めた。
今までの経歴
大学時代に読んだ『金持ち父さん、貧乏父さん』に衝撃を受け、働く以外の選択肢を増やすことを決意。お金がお金を生むシステムの構築に取り掛かる。
以降、投資信託や株式投資に関して勉強を開始。2014年には投資信託にて株式市場に参入。2019年には不動産投資市場への取り掛かりとして、ワンルームマンションの計4室を売買契約。